「冬になるといつもパキラが弱ってしまう」 「パキラを冬越しさせる方法は?」
大きく広がる深いグリーンの葉が人気の観葉植物「パキラ」。
耐寒性・耐陰性ともに高く、丈夫で育てやすいパキラですが、冬の管理にはちょっとしたコツが必要です。
今回は、パキラの冬の管理方法と注意点をまとめて解説します。
- パキラが冬に弱る主な原因とは
- パキラを冬越しさせる3つのコツ
パキラが冬場に弱る主な原因3つとは?
まずは、パキラが冬に弱ってしまう主な原因3つからみていきましょう。
パキラが冬場に弱る主な原因①「寒さ」
中南米が原産のパキラは耐陰性・耐寒性が高いため観葉植物として人気のグリーンです。しかし、本来のパキラは日当たりがよく暖かい場所を好みます。
そのため、日本の冬はパキラにとって過酷な環境です。最低でも5度以上なければ、パキラは寒さで弱り枯れてしまいます。
本来は暖かい場所が大好きなパキラ
耐寒性があるため「観葉植物」として親しまれているパキラですが、本来は暖かい場所が大好きです。
パキラが冬場に弱る主な原因②「水のやり過ぎ」
パキラは水のやり過ぎによる多湿状態が続くと、根っこが腐って枯れる「根腐れ」を引き起こします。
土が乾いていないうちに水を与え続けることで、根っこがうまく呼吸できずに傷んでしまうからです。
特に、冬場の水のやり過ぎは注意!
冬場はパキラの生長が緩慢になっており、水を吸収する力自体が低下しています。そのため、必要以上に水を与えると、吸いきれなかった水が鉢内に長く溜まることに。
その結果、根を腐らせたり根を冷やされたりして、冬にパキラを弱らせる原因となります。
パキラのサイズに不釣り合いな大きすぎる鉢は避けて
パキラの株に対して大きすぎる鉢に植えている場合、根腐れするリスクが高まります。
その理由は、株に対して鉢が大きすぎると吸いきれずに残った水分が鉢内に長く停滞しやすいからです。 吸いきれずに残った水分により高湿状態が続くということですね。
パキラが冬場に弱る主な原因③「病害虫による被害」
冬場は暖房をつけているため窓を閉め切っていることが多いでしょう。そのため、冬場の室内はどうしても風通しが悪くなりがちです。
そのため、「風通しが悪く乾燥する」または、「風通しが悪く湿気がこもる」などの極端な状態に陥りやすいです。
- 風通しが悪く乾燥する⇒ハダニがつきやすい傾向
- 風通しが悪く湿気がこもる⇒コナカイガラムシがつきやすい傾向
パキラにつきやすい!ハダニとコナカイガラムシ
- ハダニ…乾燥する時期につきやすい。パキラの葉を吸汁し変色させる。葉の付け根や茎に蜘蛛の巣のようなものが付着していたらハダニの可能性が高い。葉水で防ぐこともできる。
- コナカイガラムシ…白い粉のようなふわふわとした小さな虫。放っておくとどんどん増殖して徐々に株を弱らせる。風通しの悪い湿気の多い環境で繁殖しやすい。
白い粉に見えるコナカイガラムシですが、よく見るとワラジムシに似た形(楕円状)をしています。
パキラ 冬の管理方法のコツ3つとは?
次に、パキラの冬の管理のコツを3つご紹介します。
パキラ 冬の管理のコツ①適温は20度~25度程度
パキラは暖かい場所を好む植物です。15度以下になると生長が緩慢になります。 できるだけ暖かい温度を保つことが冬でもパキラを美しく育てるコツです。(20度~25度くらいが適温)
冬場の寒い時期は、やや乾燥気味に管理することで樹液濃度が高まり、パキラの耐寒性を高められます。
冬の窓際は朝晩の急激な冷え込みに注意!
日当たりのよい窓際にパキラを置くことは良いのですが、注意したいのが朝晩の冷え込みです。想像している以上に朝晩、冷え込むのが窓際。
夜になったらパキラを窓から1mくらい離して寒さを防ぎましょう。
パキラ 冬の管理のコツ②土が乾いてから控え目に水やり
パキラは根っこが常に湿っていると、根腐れを起こしやすいです。
特に、冬場のパキラは水を吸収するスピードが落ちています。土が乾かないうちに水をやると、根腐れにつながります。
土の確認方法【目安】
- 鉢植えを持ち上げてみて軽い
- 鉢底から見える土が乾いている
- 指を土に3cm程差し込んでみて湿気を感じない
水やりチェッカーを利用して管理するという方法もあります。
水やりチェッカーは水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる便利アイテム。
水やりのストレスを減らし、根腐れのリスクを低くしてくれます。
冬は水やりのタイミングが難しいからこういったアイテムがあると便利だね
パキラ 冬の管理のコツ③葉水(はみず)で害虫予防
冬場は、「暖房の効いた室内」「窓を閉め切る」などの環境が基本です。
そのため、冬の室内はどうしても風通しが悪くなり、葉が乾燥しやすくなります。
また、土が湿ってカビや病害虫の原因になることも。こまめに葉水をすることで、ハダニの予防にもなります。
葉水は葉の表面だけではなく、裏側や茎にも与えましょう。
窓を閉め切る冬は風通しの確保が大切!
冬場の風通しの悪さを改善するにはサーキュレーターの活用がおすすめです。
冬の室内は窓を閉め切ることで風通しが悪くなりがち。
空気の乾燥と風通しの悪さが揃うとカイガラムシやハダニが発生しやすくなります。
パキラ 冬の管理方法と注意点・冬に弱る原因3つとは?【まとめ】
今回は、パキラを冬越しさせる方法と冬に弱る主な原因3つをご紹介しました。
本来は暖かい場所を好むパキラ。日本の冬を越すためには、「温度」「水やり」「害虫」に特に気を付けなければならないですね。
コツをつかんで、パキラと寒い冬を乗り越えましょう!
パキラが冬場に弱る主な原因3つ
- 寒さ
- 水のやり過ぎ
- 害虫による被害
パキラ 冬の管理のコツ3つ
- 適温は20度~25度くらい
- 土が乾いてから控え目に水やり
- 葉水(はみず)で害虫予防
パキラを育てるいる方におすすめのアイテムはこれ!
☆★土に挿しておくだけで土の乾き具合を測定。最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる「水やりチェッカー」↓↓
☆★日当たりが確保できない場合、太陽光と似た光を発する「植物育成ledライト」で日光不足をサポート↓↓
☆★コバエの原因となる堆肥を含まないから室内でも清潔にパキラが育てられる「室内向けの土」↓↓